1: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:21:24. ID: sLGWJueMp
右下様信仰」は、21世紀初頭に不特定多数のネットユーザーにより成立した
「人類による人類愛」を説く新しい信仰である。
引きこもりやニートなど、孤独に苛まれていた者たちが、
インターネットの特性を活かし、右下様を象徴に、
全ての人類の普遍的な愛を目的として作ったのが起源と思われる。
2: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:21:58. ID: sLGWJueMp
「右下様信仰」では、偶像崇拝を禁じている。右下様は、
(視覚的には見えるものの、)特定の姿を持たず、時折その姿を変える。
これは、その時代・情勢の象徴であるとも言われている。
3: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:22:28. ID: sLGWJueMp
(例1)
棒人間=当時右下様の姿ばかりが取り沙汰されていたが、
この姿により信仰の中心は人間なのだということを強調した。
4: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:22:54. ID: sLGWJueMp
(例2)
石=信仰とは、特別な行為で救われようとするのでなく、あくまで
石ころのように身近なものなのだということの象徴。
5: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:23:20. ID: sLGWJueMp
「右下様信仰」では、「偶像崇拝禁止」「右下様の存在を常に感じること」以外に
なんの制約もなく、極めて楽な信仰であると言える。
これは、信仰の起こりが引きこもりやニートであったことの他に、
必要の無い制限を避け、人類愛の普遍という目的達成を最優先する、という
信者全体の共通意識が自発的に生み出した状態で、同じ理由から
「右下様信仰」には現時点では経典が存在しない。
6: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:24:35. ID: sLGWJueMp
「右下様信仰」における理想は、全ての人が明るく楽しい気持ちになることで、
それを、「右下様信仰」では「莞爾心象」(にっこり笑う心情、の意)と呼ぶ。
7: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:25:48. ID: sLGWJueMp
また、「右下様信仰」は、自身信仰でありながら、他宗教の信仰を認めている。
実際に、信者の過半数が、他宗教と併せて信仰していると言われている。
このことから、「右下様信仰」は他宗教に対し、極めて寛容であると言える。
8: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:30:22. ID: sLGWJueMp
一般的な宗教と異なり、インターネットを信仰の中心としており、
信者が公の場に姿を現さないことから、「顔無き宗教」と揶揄されることもある。
9: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:39:42. ID: sLGWJueMp
信者の間では「右下様が右下にいなくなると悪いことが起こる」と言われ、
2008年夏ごろに「聖者の行進」(右下様の移動をこう呼ぶ)が行われた際には、
間を置かず、リーマン・ブラザーズ破産に端を発する世界的な大不況が起き、
信者の信仰への意識がよりいっそう高まることとなった。
10: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)20:45:33. ID: rYERbyDEm
右下崇めてるようじゃまだまだ新参だなwwwwww
11: 名前:
【一生独身&熟年離婚】
とコタツ :2008/11/04(火)20:49:18. ID: 9na2hINYp
12: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/04(火)21:40:29. ID: X8DZ89.Um
なに言ってらっしゃるの?
新参も古参も愛する
人類愛・・・素晴らしい!
右下様万歳!!!
13: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/05(水)16:29:21. ID: wUvEVhXom
ありがたや ありがたや
14: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/05(水)16:29:51. ID: wUvEVhXom
ありがたや ありがたや
15: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/05(水)16:30:11. ID: wUvEVhXom
ありがたや ありがたや
16: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/05(水)17:06:58. ID: mA87Osu2m
右下(笑)