Gagazine読者の皆様はじめまして。
Synchrotron[シンクロトロン]と申します。
サイバーセキュリティの研究をしています。
よろしくお願い致します。
これからしばらく、知られていない(と思われる)インターネットの裏側についてご紹介したいと思います。
毎日の生活にすっかり組み込まれてしまったインターネットですが、
背景で動いている仕組みについてどれくらい理解されているか不思議に思ったので、
とりあえず記事でも書いてみようと思い立った次第です。
まずはインターネットの広告についてです。
これは私自身の体験ですが、iPhoneの液晶が割れたので修理について検索しているうちに、
どのサイトを見ていても表示される広告があっという間に関連する店ばかりになりました。
また楽天でイカガワシイ物を見回った後に、別なサイトの広告欄でそれらの画像を陳列された事もあります。
これらの経験は慣れてしまえば「そんなものか」と思えるのですが、少しだけ気にかけてみると、
インターネット上には個人の閲覧記録を密かに収集している仕組みがある事に気がつきます。
この仕組みは「行動ターゲティング広告」と言われ、個人の好みに応じた広告を的確に表示するため、効果が高いと考えられています。
物を売る側にとっては、効果があいまいな従来型の広告にお金を払うよりも、広告を出す対象を絞れるので費用対効果が高いと考えるのは当然でしょう。
しかし逆にインターネットを普通に閲覧しているユーザーにとっては何をされているか分かりにくい仕組みなので気味の悪さを感じます。
個人に関する情報を勝手に収集されるのはプライバシーを侵害されている気になるもの当然でしょう。
なんとか対策はできないものでしょうか。
しかし実はこの広告がインターネットの経済を支える仕組みでもあるので一概に悪い物とも言い切れません。
無料で提供されているインターネットのサービスは、広告で得られた利益を元に運営されているとも言えます。
たとえば有名人ブログで有名なAmebaを運営している会社(Cyberagent)は売り上げの半分以上を広告事業で上げています。
2016年08月11日 22時41分09秒 Posted by
Synchrotron ( 7,183 PV ) 勢い:4
この記事の評価
コメント(リンクの記載「http://」は行えません)
1 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/12(金)00:52:53. ID: c4a35ed9p
何が困るって「いや、ソレもう買ったから」状態なのに延々と関連広告が出続ける事。
意味あるんかね?
2 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/12(金)02:03:16. ID: 0ed6ff05p
ghosteryのステマかな?
Renta!の広告だけは絶対に許さない。本当に不快。
3 名前:Synchrotron 2016/08/12(金)03:46:53. ID: 0ec7ec0cp
関連広告は、似たような物ならまた買ってくれる可能性が高いのかもしれません。
ghosteryおしすぎました。まあ他にも広告ブロッカーはあるのでお好みでご使用ください。あと、Renta!は「うざい広告」の代名詞みたいなもんなんですね。Google検索の候補(Renta 広告 *)が割と酷かったです。
4 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/19(金)23:31:01. ID: 10d0c280p
広告ブロックって見えないようにしてるだけなんじゃないの? 行動追跡自体はブロック出来てないんじゃないの?
5 名前:名無し@ガガリアン 2017/01/01(日)16:45:09. ID: 77f9766cp
火狐にμブロック+Javaスプリクトの停止。
これで問題無い。
余計な広告を読み込まないし、表示も早くなる。
chromeだけしかって、chromeに誘導してる様で気持ち悪い。