日本からじわじわと広まりつつあるオタク文化の最先端、初音ミク。
先日イギリスのフリー誌の一面を飾ったことは記憶に新しいと思いますが、今度はエクアドルの全国日刊紙を侵略した模様。
我々の「ミクすげぇぇ」もさながら、海外の反応を見ていきます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「初音ミク」
クリプトン社が2007年に発売した音声合成・DTMソフト、及び関連付けられたキャラクターの名称。
ニコニコ動画を中心に、このソフトが使われた楽曲が数多く発表されている。
このシリーズのソフトを用いた合成音声のみで歌われたCDが今年オリコン1位を取るなど、人気の衰えは未だ見えない。
(ガガリアンならむしろ名を耳にしたことがない方が珍しいと思うが、一応概要を記した。詳しくはググッて下され。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、この初音ミクは、10月21日版のMETRO(イギリスのフリー紙)において
1面を飾り、フランスのテレビ番組においても大々的に(かなり酷い扱いではあったが)
取り上げられるなど、自国のメディアにおける扱いとは
いささか対照的な快挙続きでした。
続くは南米、何故かエクアドルの全国紙 El Universo が全面特集を組んだのです。
この記事、ただの海外キワモノピックアップコラムかと思いきや、割と真面目なリサーチをしている。
読者の「
なんぞこれ」をうまく解消出来ているのか、そこそこ「分かってる」人にも
納得出来る記事になっているのか、気になるところです。
そこで、海外のオタク掲示板・まとめブログ(例によってSankaku)での話し合いをまとめてみました。
※なお、
ニュアンス重視の訳です。レス番はノリで付けました。悪しからず。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※原題:MikuMiku World Conquest: Equador Falls
記事元:http://www.sankakucomplex.com/2010/10/27/mikumiku-world-conquest-ecuador-falls/
最初はイギリス、今度はエクアドル。初音ミクの「グローバル・アイドル化」は止まることを知らない。
下はEl Universo紙によるネット上の記事。(実はイギリスでの特集より以前のもの)
2 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします誰か翻訳頼む。 もしかしてこれってイギリスのアレと同じ内容? まあ、コスプレの写真が増えただけいいや。43 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします初めてのスペイン語→英語翻訳。可読であることを祈る ※ネットの記事(2枚目の画像)を翻訳したもの。 初音ミクとは、日本のアイドル系アーティストである。つまり、アニメのテーマのような曲を歌い、何百万もの若者たちに慕われているポップ・スターのことだ。彼女は手の込んだ衣装を見にまとい、特に甲高い声の持ち主である。大量の関連商品を売り、コンサートごとに会場という会場は満杯になるのだ。そんな彼女に会い、触り、抱きしめたいと思う人は何千も存在する。
問題は、それが不可能ということ。ファンがいくら彼女に触りたいと思っても、彼らの願いは決してかなわないだろう。なぜなら、ミク・初音は現実世界に存在しないからだ。彼女はボーカロイドと呼ばれている、バーチャル・アイドルなのである。
ヴィクター・ガーシアはオタク(日本のアニメに夢中な人に与えられる名)である。彼はボーカロイド現象に密着し、この「歌声」が可能なのは音声合成ソフトのおかげであると説明する。「(それは)ヤマハによって開発され、歌詞と音程を設定するだけで音声を合成する」とコメントしている。
システムエンジニアであるマリアノ・ロドリゲスによれば、このソフトは「ユーザーが歌詞とメロディーだけで音声を合成することを可能とする」という。発売元の日本の会社は、この技術をより広い市場に売り出そうと思い、2007年にミクが誕生した。
「デジタルな音声、日本のアーティスト・KEI氏による思春期前の体、そして可愛らしい性格の融合だね」とガルシアはコメントしている。これらの特徴は、一部のファンが恋に落ちてさえいる、このボーカロイドをバーチャル・アイドルたらしめたのである。
Estrellas Virtualesの社会学者シルビア・ニエトは、「仮想の存在であるアイドルに恋をするという可能性は、近い将来において、普通とみなされるようになるかもしれない。我々の時代では、現実とバーチャルが混ざり合い始めるのである」と述べている。初音ミクは幾つかの音楽様式で10枚ほどのCDを出している。ポップ、テクノ、バラード、そしてポルカさえも網羅しているのだ。2008年にはフィギュアが発売され、他にもポスター、本、服などが売られている。「初音ミク:Project Diva」という、このバーチャル・アイドルのマネージャーをするゲームも存在する。今年の3月下旬には、東京にて、彼女のファン2,500人ほどが史上始めての仮想のキャラクターによるコンサートに参加することができた。
既にGorillazがこのようなコンサートをしたことがある事実を受け、「史上初」は少々不正確だという声もある。しかしながら、ミクというキャラクターは自分自身の声を持つという点で史上初なのであり、これに対してGorillazはブリットポップバンドのBlurのボーカリストを含めた現実のアーティストの声を使っている。
アイドルとは日本の社会において非常に大切な役割を果たしており、バーチャル・アイドルという概念は、彼女らをを、経年劣化から守られた、永遠のものとすることに役だっている。なぜなら、彼女らは年を取らないし、コンサートで疲れることもないからだ。
初音ミク
年齢: 16歳
身長: 1.58m
体重: 42kg
誕生日: 2007年8月31日
彼女の名前は「初」「音」「未来」に由来する。意訳すれば「未来の音」であろうか。
他の声
鏡音リン・レン: リン(女声)とレン(男声)によるデュエット。
巡音ルカ: 日本語と英語の女声。
Sweet Ann: 英語の女声
Prima: 英語の女声
Big-Al: 英語の男声
Sonika: 英語の女声44 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りしますやったねミクさん!世界をキミの可愛いバーチャルボイスでいっぱいにしておくれ!そうしたら、こんな辺鄙なところでも、誰もがボーカロイドのことを知ってて、社会的に抹殺されずにボーカロイドの曲を歌えるよ…
65 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りしますスマンな、ミッキーマウス。
ミクは淡々とお前の世界の支配を崩しているぞ。
66 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
≫65
それはマリオが既にやってないか?
23 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
タイにはいつ来るの?
無理、かな。 -_-"
40 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
計 画 通 り
181 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
ボーカロイド、あっぱれ!
自分にとって、今日の…「歌手」を聞くよりミクを聞いてたほうがずっとましだ。
今時の「アーテイスト」は歌が歌えないから音程修正ソフトを使わざるを得ないし、それは正直言って音楽業界を馬鹿にしている。俺はロボットの声を聞きたいんじゃないんだ。音程修正ソフトの使用はその人が歌手としての才能を不当に評価されていることを意味している。皮肉だけど、ボーカロイドソフトの方が、自分には自然に聞こえる。O_o
ヤマハはすべてのボーカロイドを国際的に流通させるべきだ。世界中でのヒットは間違いない。
120 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
ミクだが、5日前にポーランドを侵略したぜ。
「日本の新しい音楽スター」として発表。
123 名前:以下、名無しウィアブに代わりましてSankakuがお送りします
ミク「ワールドイズマイン」
本当にそうだな。
2010年11月05日 00時23分26秒 Posted by
Moshi ( 25,050 PV ) 勢い:6
この記事の評価
コメント(リンクの記載「http://」は行えません)
1 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)00:41:01. ID: a3f0b908p
最後のレスに一票
2 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)02:36:54. ID: df42d7e0p
ただでさえ天使のミクが
名実ともに世界で一番のおひめさまになるな
3 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)07:47:14. ID: 5496e24ap
自前の音源を持ったGorillazというのは言い当て妙。
4 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)17:21:34. ID: eb6946cfp
ただでさえ
5 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)19:36:23. ID: aebbc8c2p
ミッキーマウスの地位を脅かすって発想はなかったwww
6 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)19:48:35. ID: ab33e2e5p
ポーランド侵略が気になる
7 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/05(金)22:42:16. ID: 5d5a6e55p
ミッキーマウスの地位を脅かすのは
ポケモンじゃないの?
外国人が日本へ来る理由の一つが東京の浜松町駅近く
のポケモンセンターらしいぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=0ThqWRht6lE
浅草よりポケモンセンター? 外国人の観光
8 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/06(土)00:26:59. ID: 4e77c704p
いや本気でミッキーマウスの地位を脅かすだなんて思ってないだろ
キャラクター商品としての方向性も顧客の層もまるで違うじゃん
9 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/06(土)07:39:26. ID: 13439f3bp
こういう海外の反応はもっとみたい
まあそういう系のサイトをみろよって話だが
10 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/07(日)02:11:46. ID: 6c387e4fp
20歳くらいだと思ってた
11 名前:名無し@ガガリアン 2010/12/09(木)20:17:49. ID: 971603a4p
陥落ww秀逸なタイトルだな