「夏は受験の天王山」
毎年この時期になると、この言葉を思い出します。
確かに、普段学校の授業に追われ、自分の思うようなスケジュールで勉強ができない高校生や中学生にとって、時間を自由に使える夏休みは苦手科目を克服したり、得意科目をさらに伸ばしたりできる、とても重要な期間ですよね。
しかし、本当に、ちまたで言われているように、
「夏は天王山」なのでしょうか?
そこで、受験生として「夏」を経験した、元受験生にインタビューを決行し、その体験談から、夏は本当に天王山なのかどうかを検証しました。
体験談その1
「夏休みまったく勉強しなかったら、偏差値が15下がった」
体験談その2
「夏休みはまだ25日もあると思って遊んでいたら、始業式だった。
な… 何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…」
体験談その3
「夏休みのあいだ英語を全く読まなかったら、長文が全然読めなくなっていた」
体験談その4
「夏休みの間全く勉強をしなかったら、休み前にB判定が出ていた志望校が、休み明けの9月に受けた模試ではE判定になっていた」
体験談その5
「夏休みのあいだに勉強しなかったら、全然もてなくて俺と同類だと思ってた奴に彼女ができてた」
体験談その6
「結局落ちた」
これらの発言を聞くに、受験のヤマ場が夏だというのはどうやら真実のようですね。
受験生は、今すぐPCの前から立ち去ったほうがよさそうです。
ということで、めでたく
「受験のヤマ場は夏」という言葉は真実だという結論に達しました。
ソース元:俺
2010年08月08日 12時38分30秒 Posted by
熊牧場 ( 5,481 PV ) 勢い:2
この記事の評価
コメント(リンクの記載「http://」は行えません)
1 名前:名無し@ガガリアン 2010/08/08(日)12:42:09. ID: kVzs08iqp
受験生頑張れ、超頑張れ
2 名前:名無し@ガガリアン 2010/08/08(日)13:14:53. ID: zYrw08RMp
ソースw
好きですこういうの
3 名前:名無し@ガガリアン 2010/08/08(日)13:19:51. ID: a/Kw08RAp
なんという説得力のある反面教師
4 名前:名無し@ガガリアン 2010/08/08(日)13:49:34. ID: 6SgU08Gvp
大学生にも同じことガイエル@スワローズ
5 名前:名無し@ガガリアン 2010/08/08(日)15:16:02. ID: lkro086xp
「インタビュー」カテでやっと読めるのきたか