Gagazineの皆様 こんにちは
今回は間違いだらけの政府の対応について見ていこう。
面白いあたりから行くとこの記事であるが、
「人間に投棄された「野良ロボット」が、権利付与を求めるケースを想定」
などということを総務省が議論しているわけである。
反乱を起こすことがまずありえないと思うが(
第1回参照)、
なぜ反乱の仕方が「権利を求める」なのか。
まあ、あまり真剣に考えてもしょうがないのでこの件はこの辺りで。
続きを読む...
2016年09月10日 12時05分22秒 コメント(
10 ) Posted by
neko_ug ( 10651 PV )

Gagazineの皆様お疲れ様。
機械学習技術者です。
子育てが忙しくだいぶ間が空いてしまいました。
そろそろ人工知能ブームも収束してきたので、もはや読んでくれるひとがいるか謎ですが第二回です。
ちなみに機械学習とは、機械にデータを学ばせることで、学んでいないことも
応用してできるようになるような技術を言いいます。
話題のディープラーニングとかもその一種です。
今回は、人工知能の課題と導入の難しさに触れたいと思っています。
前回仕事はすぐにはなくならないと書きましたが、私も長期的には人工知能が理由かは別として仕事はなくなっていくと思います。
ただ、短期的には仕事がつまらなくなるだけで、すぐにはなくならないという立場です。
今回の話を読んでなんとなく理解いただければ幸いです。
前回
続きを読む...
2016年07月10日 00時08分20秒 コメント(
5 ) Posted by
neko_ug ( 8740 PV )

Gagazineの皆様。元メーカーの中の人です。
いつもお世話になります。
新しい職場にも慣れてきたので、久しぶりに記事を書こうと思う。
最近、グーグル先生のおかげもあって人工知能がいろいろニュースになっていて自分たちの仕事も増えて嬉しい。
反面、割と誤解されていて無茶振りされるケースも多いので、
正しい理解を促したくて記事を書いてみた。
前職では上司からビッグデータを突っ込めば勝手に性能が良くなるだろ?なんでできないんだ?
みたいな意味不明の叱責を受けたりしたので、この分野について正しい理解進むと嬉しい。
続きを読む...
2016年05月21日 16時46分11秒 コメント(
21 ) Posted by
neko_ug ( 11250 PV )

前回のぼくの記事をソースにしてニュー速にスレ立てたやついるだろ出てこいよ
アフィ速に立ててどうすんだよ嫌儲(いやんもう)に立てろよ
まあそんなぼくも、たまには真面目な記事でも書いてやろうかなんて、そう思うわけです。
ローラとAVで有名なDMM.comがこの度、3Dプリント代行を始めたので
利用したいな、って思うんだけどめんどくせえし人柱募集ってことで周知のために記事書いてみるね。
続きを読む...
2013年07月04日 00時34分26秒 コメント(
7 ) Posted by
にゃあ ( 11055 PV )

※画像の数式は記事と関係ありません
さて、「1は0.999...より大きい?」という記事で盛り上がってるようですので、思いっきり便乗して数学ネタを提供します。
1=0.999... については、ネットでしばしば話題になりますので、ネット歴の長い方なら知っていたというかたも多いんじゃないかと思います。
しかし、この話を知ってる人は少ないのではないでしょうか?
1+2+4+8+16・・・=-1 が成立するということをご存知でしょうか?
そんなわけないだろ、とお思いの方、簡単に証明できますので、ぜひご覧下さい。
続きを読む...
2011年11月23日 16時28分30秒 コメント(
37 ) Posted by
どんどん ( 26741 PV )

iPod Classic の愛好家は多い。
エレガントな見た目、直感的なインターフェイス、容量に対しての割安感、ずっしりとした重厚感、そこそこの高さから落としても壊れない堅牢性…
しかし、
微妙に悪い音質という致命的な欠陥を持っている。
最新鋭のデジタルアンプを搭載している新型ウォークマンにはもちろん、同社のnanoにさえ負けているとする見解が殆どだ。
「なんか曇ってる」「味付けが変」等々の批判が集まる中、筆者の導きだした結論は
「悪ければ作ればいいじゃない。アンプ。」
「ポータブル性が犠牲にされない程度に小型で、しかも高音質。」
「充電式は危ないし、いっそ単3で動くアンプがいいな。」
「どうせなら誰かの回路図を引っ張ってきて1から作ろう。」
アンプの製作作業が難航し、数ヶ月に及ぶ苦行になろうとは、この時点の筆者は知る由もなかったのだ…
※画像の多い記事です。
続きを読む...
2011年09月03日 02時07分11秒 コメント(
28 ) Posted by
Moshi ( 59531 PV )

いやねwすっげー事見たんですw
まさかねwいやwそのまさかなんだけどねw
俺ちょっと月に行ってくるからw
詳細は以下から...
続きを読む...
2011年04月26日 18時20分53秒 コメント(
38 ) Posted by
がぐゆき ( 7841 PV )

GAGAZINE改良中です。
テストだけで記事上げるのも忍びなかったので記事を書く事にしました。
ポカポカしていていい気分で少しだけ遠回りして帰ろうかと思ったら...
続きは以下から...
続きを読む...
2011年04月26日 17時05分46秒 コメント(
18 ) Posted by
がぐゆき ( 8775 PV )

3月11日の地震後、外部への放射線漏れ、及び放射性物質の放出が懸念されている福島第一原子力発電所。
ネット上の情報の錯乱を受け、アメリカの理系ウェブコミック「xkcd」作者・元NASAロボット技師のRandall Munroe氏が、原子炉技術者の助言を参考にして、放射線量を比較する図を作成しました。
この図表、様々な放射能源の放射線量等の数値をブロックで表現しているため、非常にイメージしやすいものとなっています。
できるだけ的確で明瞭な和訳を試みたので、どうぞご覧あれ。
続きを読む...
2011年03月23日 03時42分39秒 コメント(
8 ) Posted by
Moshi ( 12678 PV )

全国の化学好きが涙した「はやぶさ」の快挙からはや半年。
持ち帰った微粒子がイトカワ由来のものであることも明らかになり、にわかに先端科学がブームになりつつあります。
そんな中、明日11/20(膣)、秋葉原で
参加費無料のシンポジウム
「大学共同利用機関シンポジウム2010『万物は流転する』--宇宙・生命・情報・文化の過去・現在・未来--」
が開かれる事が明らかになりました。
ノーベル物理学賞を受賞した小林 誠氏をはじめ、豪華講演者による各種プログラムも開催されます。
また、21の関係研究機関がリードする最先端科学の展示も行われるとのこと。
関東圏の化学好きガガリアン必見!!
そんな
ステキな無料イベントの詳細は以下から。
(トップ画像は公式ページから拝借)
続きを読む...