“フレッシュレモンになりたいの”でお馴染みのNMB48・市川美織。
フジテレビ系列「村上マヨネーズ」に出演し見せた私服がネットで話題に。
続きを読む...
2015年01月04日 21時10分45秒 コメント(
3 ) Posted by
記者ID:2032 ( 12304 PV )

おひさしぶり
消費税だけ上がって給料上がらんから
みんな欝だろ
なにが「Buy my abenomics」だよ、ふざけんなっての
そこでだ欝をふっとばす紅白に出てほしい歌ランキング2014を拝聴しようではない
続きを読む...
2014年06月11日 21時08分06秒 コメント(
0 ) Posted by
安倍ゆきお ( 12690 PV )

中国人の「keyki」という歌手が初音ミクの『千本桜』などの有名曲を盗用して商業CDを売っていることが判明。
続きを読む...
2014年02月19日 18時24分55秒 コメント(
0 ) Posted by
大王岡 ( 8480 PV )

先日、世界各国のDTMユーザーに対して「DubTurbo」なるソフトの宣伝spamが一斉送信されるという事件があり、騒動を巻き起こしました。私の手元にも二通ほど届きました。
spamそれ自体も迷惑ですが、この件がとりわけ悪質なのは業界内の別の会社の名前を騙って送りつけてきたこと。音楽系有名メーカーを詐称し音楽界隈のユーザーに音楽ソフトを宣伝するspamというのは相当ピンポイントな試みと言えます。ありきたりな出会い系spamとかならまっすぐゴミ箱行きでしょうが、ここまでターゲットが絞られているとうっかりクリックしてしまった人も多いのではないでしょうか。
事件を受けてたちまち各地のフォーラムにはスレッドが乱立しました。そしていざ情報が集まり始めると、出るわ出るわ過去の「活動成果」の数々。
これは注意喚起の意味でも一度状況をまとめておかねばならないでしょう。なぜかツボにはまったらしくいつになくはしゃいでいるgolさんの様子とともに解説します。
詳細は以下から。
続きを読む...
2013年06月10日 12時04分52秒 コメント(
10 ) Posted by
デコ担当 ( 17757 PV )

ぼんやりとKVRのニュースレターを眺めていたところ目を疑う文字列を発見したので記事にしました。
続きを読む...
2013年04月23日 22時41分16秒 コメント(
7 ) Posted by
デコ担当 ( 10962 PV )

自作のフリーソフトや素材を人に使ってもらえるのは嬉しいものです。ですが世の中にはフリーなのをいいことに「俺が作ったんだぜ」とホラを吹く不届き者もいます。
しかし今回それをやらかしたのはなんと天下のワーナーミュージック。しかも本来の作者に向かって「
それはウチのものだから削除しろ、さもなきゃ訴える」と脅しをかけてきたのですから洒落になりません。
被害を受けたのは、
FL Studioでおなじみ
Image-Line社の広報部長
Scott Fisher(写真)。皮肉にも、IL社の公式窓口として違法ユーザーに警告を送る仕事もしているScottが、あべこべに警告をくらうという事態になってしまいました。これには普段温厚なScott先生もカンカンです。
幸い最後には円満に解決したものの、同様の事件はきっとこれからも発生することでしょう。今回はこの事件を一つの典型例と見て、流れを追ってみることにします。
詳細は以下から。
続きを読む...
2012年02月21日 13時45分09秒 コメント(
24 ) Posted by
デコ担当 ( 27036 PV )

過日、劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」を観てまいりました。
う〜んと軽いレビューです。
続きを読む...
2011年12月30日 17時48分42秒 コメント(
5 ) Posted by
うにょーねすと ( 5960 PV )

みなさん、初めまして。
いきなりですが、
"トランス"って、ご存知ですか?クラブミュージックのトランスです
皆さんの中には
「トランス?あぁ、あのDQNが好きそうなチャラくてうるさい音楽ね」
といった認識の方も居るんではないでしょうか
あるいは、音楽ゲームなどで知っている、という方も居るかもしれません
この記事では、そういった世間一般のイメージの
"トランス"ではなく、現在クラブシーンで人気の
"トランス"を紹介していきます。
続きを読む...
2011年11月05日 00時31分07秒 コメント(
11 ) Posted by
記者ID:1576 ( 21893 PV )

この記事は全二回のうちの二回目です。初めての方は第一回「
検証編」の冒頭だけでも先に読んでおくことをお勧めします。
第一回では、異常なダンピングで知られるシェアウェアブランド「
Crysonic」の簡単な沿革と、その製品の検証(もどき)を行いました。結論ははなはだ不明瞭でしたが、さしあたって
・会社を装ってるけど会社じゃないこと
・多くの製品は普通であること
・一部わけのわからない製品も存在すること
・音質は未知数だが、最終的には好みの問題になるということ
を確認できました。
さて、これだけだったら「しょっちゅう投げ売りしてる変なブランド」でおしまいです。年中閉店セールをやってる日本の靴屋と同じで、さほど耳目を集めたりはしません。
しかし実際には、Crysonicは嫌われまくっています。
なぜか?それはもちろん、これまでに信頼を失う出来事が山のようにあったからです。その経緯を伝えずに商品を勧めるのはフェアではありませんよね。
今回はいよいよCrysonicの過去の所業にスポットライトを当てます。前回同様かなり長くなりますのでご覚悟下さい。
詳細は以下から。
続きを読む...
2011年11月02日 23時47分58秒 コメント(
17 ) Posted by
デコ担当 ( 17801 PV )

ゴアトランス。
最近じゃ音ゲーやってる人なら、知ってる方も多いと思います。
しかし!私が聞く限り、ゴアゴア()してるゴアトランスは音ゲーで見たことありません(いや、偏見かもしれんけど)。
というわけで、
インド発祥の、宗教くさいけどカッコいい、そんなゴアトランスについて紹介するよ!
続きを読む...
2011年11月02日 08時49分55秒 コメント(
11 ) Posted by
reims ( 22008 PV )
