旧2ちゃんねる(現5ch)ニュー速VIP板のスレから生まれた、誰でもライターとして参加することのできるブログメディア「ソニートニュース」。
生まれた経緯やサイトの構成などはまったく違いますが、「ガガジンの類似サイト」と言われることもしばしば。
今日はそんな謎のサイト「ソニートニュース」を皆さんに知って頂きたく、記事にしてみようと思った次第です。
ガガジンとソニートニュースの違いは、大きく分けて2つ。
1つはWordPressベースのシステムになっていて、ブログメディアそのものがサイトのメインコンテンツであるという点。
そしてもう1つが、ライターが自分で書いた記事に広告を貼って収入を得られるという点。
この「広告を貼って収入を得られる」というのは、ソニートニュースの発祥に大きく関わっている重要なポイントです。
続きを読む...
2017年10月31日 18時55分38秒 コメント(
6 ) Posted by
記者ID:2094 ( 13510 PV )

Gagazine読者の皆様おつかれさまです。
Synchrotron[シンクロトロン]と申します。
サイバーセキュリティの研究をしています。
よろしくお願い致します。
プライバシーの問題と聞くと何だか市民の草の根活動みたく聞こえて、
あんまり関心が湧かないかもしれませんが、
前回の続きになるのでもう一回だけ続けたいと思います。
というのも、毎日の生活で使っているネットのサービスはほとんどが海外製なので、
実際にデータを集めて利用している会社も海外勢という点がなんとなく気がかりだからです。
ロシアや中国は独自のインターネット文化圏を構築していて、検索とかメールやSNSなどを自国で持っていますが、
いわゆる西側諸国はだいたいアメリカのサービスに頼っているのが現状です。
「アメリカは同盟国だから問題ない」という考え方もありますが、
何かとお騒がせな不動産王が大統領になった場合は先が読めないので、いちおう問題提起しておきます。
もちろんインターネットの成り立ちから考えてそんな事は許されませんが、
例えば「パケット単位で関税をかけるぞ!」とか言いだしたら酷い事になりそうです。
(インターネット税の例:
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/11/post-3454.php)
さて前置きが脱線して長くなりました。題名の件を進めましょう。
続きを読む...
2016年08月17日 21時48分10秒 コメント(
7 ) Posted by
Synchrotron ( 10037 PV )

Gagazine読者の皆様はじめまして。
Synchrotron[シンクロトロン]と申します。
サイバーセキュリティの研究をしています。
よろしくお願い致します。
これからしばらく、知られていない(と思われる)インターネットの裏側についてご紹介したいと思います。
毎日の生活にすっかり組み込まれてしまったインターネットですが、
背景で動いている仕組みについてどれくらい理解されているか不思議に思ったので、
とりあえず記事でも書いてみようと思い立った次第です。
まずはインターネットの広告についてです。
続きを読む...
2016年08月11日 22時41分09秒 コメント(
5 ) Posted by
Synchrotron ( 7442 PV )

2014年7月にUPされ、たちまち大人気を博した『DeathForest〜森からの脱出〜』
。
同年12月に実写映画化されたが、今度は何とノベル化!!!!
続きを読む...
2015年04月01日 23時01分47秒 コメント(
18 ) Posted by
記者ID:2043 ( 11943 PV )

よいしょ!できました〜。ぽんぽこりーん
続きを読む...
2014年05月02日 23時40分18秒 コメント(
5 ) Posted by
記者ID:1867 ( 15344 PV )

googleをよく使うなら覚えておいたほうが良い。
続きを読む...
2014年04月25日 18時45分22秒 コメント(
0 ) Posted by
大王岡 ( 13530 PV )

30歳フリーターが応援するアイドル、仮面女子〜アーマーガールズ〜のメンバー伊藤みうちゃん17歳に叫んだ衝撃の一言とは?
続きを読む...
2014年03月24日 22時36分40秒 コメント(
0 ) Posted by
記者ID:2011 ( 19240 PV )

作業が捗る
続きを読む...
2014年03月17日 20時07分53秒 コメント(
6 ) Posted by
大王岡 ( 11004 PV )

ネットで人気の記事をささっとチェックする!
続きを読む...
2014年02月27日 19時30分58秒 コメント(
0 ) Posted by
大王岡 ( 7846 PV )

中国はネット規制があるのでtwitterやfacebookやyoutubeにアクセスできません。中国国内に類似サービスがあります。それらをまとめました。
続きを読む...
2014年02月24日 19時59分12秒 コメント(
3 ) Posted by
大王岡 ( 15412 PV )
